一般社団法人 日本旅行業協会

総合旅行業務取扱管理者試験
マイページ

電子申請システムに関するQ&A

ここでは総合旅行業務取扱管理者試験の電子申請システムに関するQ&Aを掲載しています。
ご質問をクリックすると対応するご回答にジャンプします。


   ご質問



 ご回答


1.受験手数料等はどのように支払うのでしょうか。

クレジットカード払い、コンビニエンスストア払いが選択できます。
コンビニエンスストア払いは、支払期限が設定されていますので期日までに支払いが完了しないと自動キャンセルとなります。


2.学校、会社等から団体で受験申込をして受験手数料等を一括で支払うことはできますか。

電子申請システムの導入に伴い、学校または会社等の代表者が一括して受験申請手続きをしたり、受験手数料等を支払ったりすることはできなくなりました。個人での受験申請手続きをお願いします。

3.受験手数料等の領収書は発行してもらえますか。

【クレジットカード決済】
受験手数料等が納付済となると、受験者マイページに領収書ボタンが表示されますので、 そこからダウンロードのうえ各自で印刷をしてください。

【コンビニ決済】
受験手数料を払込みの際、レシート(受領書)が渡されます。
※コンビニ決済を選択すると領収書のダウンロードができません。領収書が必要な方はクレジットカード決済を選択してください。


4.クレジットカードの利用明細にはどのように記載されますか。

本試験の受験手数料等の支払方法をクレジットカード払いに選択して決済すると、利用店舗名に「日本旅行業協会(JATA)」と表示されます。

5.クレジットカード決済で、分割払い、リボ払いは選択できますか。

一括払いのみとなります。

6.クレジットカード決済では、受験申請者本人名義のカードでないと使えないでしょうか。

クレジットカードは、受験申込者本人名義以外のものでも可能です。
ただし、必ずカードの名義本人が手続きするようお願いします。


7.コンビニエンスストア払いを選択すると、別途振込用紙が届きますか。

振込用紙は郵送されません。
「お支払い手続きについて」のメール及びマイページに支払い方法及び支払期限が記載されていますので、記載の情報にて支払いをお願いします。


8.氏名が常用漢字でないので、外字で入力してもよいですか。

受験者マイページに登録する氏名に、システム上入力できない文字が含まれる場合は、常用漢字に置き換えてご登録ください。
合格した際に発行される合格証書には受験者マイページに登録された氏名が印字されますので、 合格証書の氏名を受験者マイページ作成時に使用できなかった漢字へ変更を希望される方は、 試験当日に受験教室の監督員から「受験者データ訂正シート」を受け取り、必要事項を記入して必ず提出をしてください。 試験当日に提出をしないと変更は認められませんのでご注意ください。


9.受験申請手続き後に婚姻等で氏名変更がありました。手続き方法を教えてください。

氏名変更を証明できる個人事項証明書(戸籍抄本)の原本を試験前日までに取得のうえ試験当日に必ず持参してください。 また、試験当日に受験教室の監督員から「受験者データ訂正シート」を受け取り、 必要事項を記入したうえで、個人事項証明書(戸籍抄本)と合わせて監督員に提出をしてください。 試験当日に提出をしないと氏名変更は認められませんのでご注意ください。

10.免除の根拠となる証書は、どのようにアップロードすればよいですか。

「氏名」「生年月日」「合格(修了)番号」が判別できるように、証書全体を撮影したデータをアップロードしてください。 データの形式は「JPEG」のみとなります。(PDFはアップロードできませんので、ご注意ください。)

11.科目免除の根拠となる証書を紛失しました。再発行手続きについて教えてください。

7月中旬頃の政府官報公示後に、総合旅行業務取扱管理者試験の受験申請画面から申請手続きを進めていくと、 免除科目指定・証書番号入力画面になり、その画面を下にスクロールすると 「当試験受験申請用の総合旅行業務管理者試験結果通知書/総合旅行業務管理者研修修了証の再発行依頼はこちらへ」が表示されますので、 そこから必要な項目を選択して再発行依頼をしてください。

※国内旅行業務取扱管理者試験合格証の再発行については全国旅行業協会に、 地域限定旅行業務取扱管理者試験合格証の再発行については観光庁へそれぞれお問い合わせください。


12.受験申請手続きをしましたが、都合が悪くなったのでキャンセルできますか。

受験手数料等を納付済みの場合は、受験申請手続きを取り消すことはできません。

13.試験地の変更はできますか。

受験申請手続き完了後は、試験地の変更はできません。 取消もできませんので、各自内容をよく確認のうえ、自己の責任においてお申し込みください。

14.受験区分を間違えたので変更できますか。

受験申請手続き完了後は、受験区分の変更はできません。 取消もできませんので、各自内容をよく確認のうえ、自己の責任においてお申し込みください。
どうしても受験区分を変更したい場合は、既に登録したメールアドレスとは別のメールアドレスで新たに受験申請をしてください。 その際、既に納付した受験手数料等を返還することはできません。


15.受験申請手続きを行うのに必要な推奨環境を教えてください。

【パソコン】
OS:Microsoft Windows 10、Microsoft Windows 11
ブラウザ:Edge、Google Chrome 最新版

【スマートフォン】
・iphone
OS:iOS17以降
ブラウザ:Safari最新版
・Android
OS:Android14以降
ブラウザ:Google Chrome最新版


16.海外から受験申請手続きはできますか。

インターネットにアクセスできる環境であれば可能です。

17.受験申請手続きが正しく受付けされたか確認する方法を教えてください。

受験者マイページから確認できます。また、受験申請手続き完了後、受験申請内容に不備がなければ、 登録したメールアドレスに「受験申請受理完了メール」を送信します。

18.車イスや点字での受験はできますか?

受験に際して配慮を希望する方は、受験申請手続きの際に日本旅行業協会試験係までお電話でその旨お申し出ください。 (希望内容によっては、対応できないことがあります。)

19.受験案内を郵送してもらえますか。

電子申請システムの導入に伴い、受験案内の紙での配布はしておりません。 必要な方は各自でダウンロードのうえ印刷をお願いします。

20.受験票を郵送(FAX)してもらうことはできますか。

郵送(FAX)対応はしておりませんので、各自でダウンロードのうえ印刷をしてください。
試験当日は受験票を紙に印刷するか、ご自身のスマートフォンにスクリーンショットした画面を保存して持参をしてください。


21.「操作されていない時間が一定時間を超えました。処理を継続できません。」と表示され、ログアウトされてしまいました。

一定時間操作がないと、自動的にログアウトされます。
入力した内容は保存されていない可能性がありますので、再度ログインのうえ、
最初から操作をやり直してください。


22.受験申請手続中に申請期限の時間を過ぎてしまい、決済まで完了しませんでした。受験手数料等の払込み方法を教えてください。

受験申請手続き中に申請期限を過ぎてしまうと途中でも申請ができなくなり、受験申請は認められません。 受験手数料等の払込もできませんので時間に余裕をもって申請手続きをしてください。

23.アップロードする顔写真のファイルサイズを教えてください。

5MB以下(1枚あたり)※ファイル形式はjpg, jpeg形式のみ